BUSINESS(事業内容)

octangle[オクタングル] は、「UPCYCLE×CREATIVE」をコンセプトに、役割を終え使用しなくなったモノに洗練されたデザインや機能性を与え、新しい付加価値を持ったアイテムへと再生させる、サステナブルなモノ・コトづくりに取り組んでいます。

【 MISSION 】「生産」が生み出す「廃棄」、「便利」が生み出す「不便」、その先にある新たな価値を創造する

【 VISION 】ムダを最小限に抑えて資源を最大限に活用しアップサイクルで人々の未来を豊かにする

【 社名 】 octangle合同会社

【 ブランド設立 】2022年8月8日
【 法人設立 】 2024年12月26日
【 代表 】水谷哲朗

【 Office 】大阪府大阪市

【 Atelier 】三重県伊賀市
【 MAIL 】 info@octangle.jp

代表の水谷哲朗が約20年間ディスプレイ業界で空間プロデュースや制作ディレクションに携わってきた経験から、環境問題へ興味を抱いたことをきっかけに、2022年8月にアップサイクルブランドoctangleが誕生しました。

一時的なプロモーション期間が終了すると、その多くが産業廃棄物として処理される造作物。ディスプレイ業界だけではなく、サステナブルな世界を目指すうえでは社会全体で考えるべき課題です。octangleではアップサイクル自体の認知度を向上させ、環境に配慮した考え方があたり前の文化として根付いていくことをミッションに、様々な商品開発や体験を通じてサステナブルな未来に貢献してまいります。

現在、事業内容は主に4つのお仕事が中心です。
アップサイクルプロデュース
└廃棄問題に対しての新素材開発・商品開発・販売
└クライアントの端材・廃材のアップサイクル
・アップサイクルワークショップ
└プロデュース・企画・運営
・アップサイクルアート制作・展示
└コンセプト設計・企画・制作
イベント空間プロデュースや制作ディレクション

特定創業支援事業
古物商許可番号 大阪府公安委員会 第62110R051952号

【クライアントの端材・廃材のアップサイクル】
クライアントの端材・廃材に、洗練されたデザインや機能性を与え、新しい付加価値を持ったアイテムへと再生させるアップサイクルプロデュース・商品企画・開発を行っております。

・ユニチカのニュースリリースに掲載いただきました。(2023/10/4) 詳細を見る
廃棄予定繊維素材をアップサイクルブランド『octangle(オクタングル) 』が採用[ユニチカトレーディング]

【アップサイクルワークショップ】
廃棄ビニール傘の再生素材を使用したオリジナルのアンブレラマーカー(傘の取り違えや紛失を防ぐための目印)を作るワークショップなど、堅苦しくなく、楽しくワクワクしながら自らアップサイクルを体感することで、環境意識とSDGsの啓発に繋げるイベントを企画・運営しております。


・【FM802】FUNKY MARKET コマキ手帖ブースでアップサイクルワークショップを開催(2024/10/27)詳細情報
・KISHIWADA EXPO ~泉州海の万博~アップサイクルワークショップ・アート展示(2024/10/20)詳細情報
・大阪・関西万博 半年前イベント「EXPO OPEN STREET」乃村工藝社 ✕ octangleコラボワークショップ開催(2024/10/13)JR西日本 PR times
・【FM802】番組リスナー招待のアップサイクルワークショップを開催(2024/9/7)
・大阪府都市整備部河川室主催「大阪 川の日イベント」で アップサイクルワークショップを開催(2024/7/7)開催報告(大阪市)
・イオンモール大阪ドームシティ「わくわく万博♪」アップサイクルワークショップを開催(2024/5/4-5/5、6/29-6/30・8/3-8/4)
・OPAのニュースリリースに掲載いただきました。(2023/8/31)詳細を見る
OPA若者トレンド研究会×アップサイクルブランド『octangle(オクタングル)』 廃棄ビニール傘を活用したイベントを開催!

【アップサイクルアート制作・展示】
人の情動にポジティブな影響を及ぼし、固定化した社会の考えや行動を変えるために重要な意義を果たし、環境課題の興味関心に繋げることを目的としたアート制作・展示を行っております。
・「プラスチックについて学び、持続可能な関係性について考えるための展示」プロジェクト始動(パートナー:総合地球環境学研究所ほか)
京都里山SDGsラボ ことす2F「 プラ・スクール 」 2025年2月15日OPEN >詳細はこちら
・ごみゼロ大作戦でアップサイクルアート作品展示(主催:ごみゼロ共創ネットワーク・ 共催:関西広域連合、大阪府)(2024/5/30)
・「京都里山SDGsラボ・ことす」でアップサイクルギャラリー・アート展示(2024/9/28-29)開催報告(SDGs KYOTO TIMES)

【取り組み】
・福井県鯖江市のSDGs推進「さばえSDGsグローカルクラブ」登録 さばえSDGsグローカルクラブ掲載情報
・プラスチックごみによる環境汚染対策として環境省が取り組む「プラスチックスマート」登録 プラスチックスマート掲載情報

・博報堂の新規事業開発組織「ミライの事業室」と三井物産の共同プロジェクト

生活者一人ひとりのアクションで脱炭素社会を推進する共創型プラットフォーム「Earth hacks」 参加 Earth hacks掲載情報
Earth hacksについて

アップサイクルプロデュース・ワークショップ・アートなどお気軽にご相談ください。