BUSINESS(事業内容)

わたしたちは、「UPCYCLE×CREATIVE」で未来の循環をデザインします。

octangle(オクタングル)は、廃棄物という社会課題に、クリエイティブとビジネスの力で挑むアップサイクルカンパニーです。

私たちは、単なるモノづくりに留まらず、産官学福の共創ネットワークを軸に、廃棄物を資源へと変える「アップサイクルプロデュース」と、人々の意識と行動を変える「体験型ソリューション」を軸に事業を展開。あらゆるステークホルダーと共に、持続可能な社会の実現に貢献します。

企業の未来を変える、アップサイクルプロデュース

廃棄物を、新たな価値を持つビジネスソリューションへ。

octangleは、廃棄物に関するクライアントの課題をヒアリングし、事業の特性に合わせたアップサイクルソリューションをワンストップでご提供します。

■アップサイクルプロデュース
廃棄物・端材を「新素材」や「商品」として再生する企画・開発・製造をトータルでサポート。

・廃棄ビニール傘のアップサイクル
回収した傘を独自技術で再生素材へと加工し、高付加価値な製品を開発。

・クライアントの廃材・端材のアップサイクル
クライアントの廃棄予定の素材に、洗練されたデザインと機能性を与え、プロモーション企画までを一貫して支援。
 

実績例:

JR東日本グループ様「エキュート秋葉原」: 忘れ物傘をアップサイクルした買い物カゴを開発・納品。
【JR東日本クロスステーション デベロップメントカンパニー】リリース情報

ユニチカ様: 廃棄予定繊維素材をアップサイクルし、新たな価値を創造。
【ユニチカ】ニュースリリース

■ワークショップ・アート制作
参加者が楽しくアップサイクルを体感し、環境意識を育む場を企画・運営。企業・行政のSDGs活動やイベントを、より効果的にプロデュースします。

・アップサイクルワークショップ
廃棄ビニール傘の再生素材を使用し、オリジナルのアンブレラマーカーを制作するなど、楽しくSDGsに触れる機会を提供。

・アップサイクルアート制作・展示
廃棄物を使ったアート作品で、環境課題の本質を問いかけ、人々の心に訴えかけます。
 

実績例:
<ワークショップ>

・大阪府主催 大和川・石川クリーン作戦 アンブレラマーカープレゼント企画を含むアップサイクル運営を実施(2025/3/2)詳細情報
・FM802 FUNKY MARKET コマキ手帖ブースでアップサイクルワークショップを開催(2024/10/27)詳細情報
・KISHIWADA EXPO ~泉州海の万博~アップサイクルワークショップ・アート展示(2024/10/20)詳細情報
・大阪・関西万博 半年前イベント「EXPO OPEN STREET」乃村工藝社 ✕ octangleコラボワークショップ開催(2024/10/13)JR西日本 PR times
・FM802 番組リスナー招待のアップサイクルワークショップを開催(2024/9/7)
・大阪府都市整備部河川室主催「大阪 川の日イベント」で アップサイクルワークショップを開催(2024/7/7)開催報告(大阪市)
・イオンモール大阪ドームシティ「わくわく万博♪」アップサイクルワークショップを開催(2024/5/4-5/5、6/29-6/30・8/3-8/4)
・OPA若者トレンド研究会×octangle 廃棄ビニール傘を活用したイベントを開催 ニュースリリース(OPA)
<アート制作・展示>
・京都里山SDGsラボ「ことす」の常設展示『Plastic Umbrella Blues』制作(2025/2/15) >詳細はこちら
・ごみゼロ大作戦でアップサイクルアート作品展示(主催:ごみゼロ共創ネットワーク・ 共催:関西広域連合、大阪府)(2024/5/30)

octangleが選ばれる理由

1. 唯一無二の「共創ネットワーク」

私たちの強みは、単なるビジネスモデルに留まらない、社会全体を巻き込む力にあります。

・科学的根拠と信頼性: 国立研究所や大手企業、行政との協業により、事業の信頼性と社会的価値を確立しています。

・創造性: アーティストとの共創により、アップサイクルにデザイン性とアート性を加え、その魅力を最大限に引き出しています。

・社会的包摂: 就労移行支援事業所との協働を通じて、障害を持つ方の雇用創出に貢献しています。

これらのネットワークが、私たちの事業に唯一無二の価値を生み出しています。


2. 「ごみという概念のない社会」を目指す

ディスプレイ業界での経験から得た「大量廃棄」への課題意識を原点に、私たちは「ごみ」を「文化」として再定義することをミッションとしています。単にモノを再生するだけでなく、クリエイティブの力で人々の心を動かし、意識と行動を変えるきっかけを提供します。
この「ごみという概念のない社会」を目指すビジョンこそが、私たちの活動の最大の原動力です。

【 MISSION 】「生産」が生み出す「廃棄」、「便利」が生み出す「不便」、その先にある新たな価値を創造する

【 VISION 】ムダを最小限に抑えて資源を最大限に活用しアップサイクルで人々の未来を豊かにする

【 社名 】 octangle合同会社

【 ブランド設立 】2022年8月8日

【 法人設立 】 2024年12月26日

【 代表 】水谷哲朗

【 Office 】大阪府大阪市

【 Atelier 】三重県伊賀市

【 MAIL 】 [email protected]

特定創業支援事業
古物商許可番号 大阪府公安委員会 第62110R051952号

・ごみゼロ共創ネットワークアンバサダー就任(ごみゼロ共創ネットワーク事務局(京都超SDGsコンソーシアム)主催)
・三重県SDGs推進パートナー(第14期)に登録されました 三重県SDGs推進パートナー
・プラスチックごみによる環境汚染対策として環境省が取り組む「プラスチックスマート」登録 プラスチックスマート掲載情報
・福井県鯖江市のSDGs推進「さばえSDGsグローカルクラブ」登録 さばえSDGsグローカルクラブ掲載情報
・博報堂の新規事業開発組織「ミライの事業室」と三井物産の共同プロジェクト

生活者一人ひとりのアクションで脱炭素社会を推進する共創型プラットフォーム「Earth hacks」 参加 Earth hacks掲載情報
Earth hacksについて

アップサイクルプロデュース・ワークショップ・アートなどお気軽にご相談ください。